2023 年 8 月 のアーカイブ

中学受験「藤中学の募集要項が届きました。」英検4級も加点。

2023 年 8 月 29 日 火曜日

すでにご承知とは思いますが、英検加点につき、詳細が明示されていましたので、ご紹介します。
今年から4級も加点対象となり、10点が加点されます。
3級は20点、準2級以上は30点となります。
すでに5級の子やまだ何もとれていない子も、challengeしてみてください。
合否は数点の差で決まります。この加点は大いに合否を左右すると思います。
ついでに特待についてもご紹介します。
奨学金Aは、定員10名で、入学金20万全額免除、および授業料支援が月2万で3年間の補助。
奨学金Bは、定員10名で、入学金20万全額免除。
当塾でも毎年チャレンジしていますが、ABの区別がなかった初年度(3年前)に、1名が特待になりましたが、
それ以来、特待は出ていません。思った以上に難関ですが、チャレンジしてみてください。
なお、高校からも、成績優秀者に年間30万円の授業料免除があります。

中学受験「模試対策・日曜講習の申込、本日締め切ります!」

2023 年 8 月 28 日 月曜日

先日募集開始しました志築塾恒例「模試対策・日曜講習」募集を締め切ります。
ちょうど計200講の申し込みを受けました。
9月3日(日)から実施します。
この間、立命館模試・日大プレテスト(5年はジュニア)・大谷模試・光星プレテストと続きます。
過去10年以上の資料がありますので、合否も出せるかと思います。
受験に慣れる上でも、模試は受けておいた方がいいと思います。

中学受験「夏期講習会終了!」913講終了!

2023 年 8 月 25 日 金曜日

年間の最大行事の夏期講習会を8月20日、終了しました。
今年は、卒塾生3名が、夏期講習会に先生として参加してくれました。
今年3月、東大に合格したRNちゃん。中学生・高校生を中心に、教えていただきましたが、とてもしっかりとした教え方で、わかりやすいと評判でした。今後、塾生にとって、大学受験に向かっていく上でのいい刺激になったのではないでしょうか。早大のTG君、算盤・暗算10段のつわもの。今回は国語・社会、中心に担当してもらいました。歴史では時代背景やなぜそうなったかをちゃんと教えてくれるのがわかりやすかったです。今回で季節講習に3回目の参加。季節講習レギュラーと言えます。金沢大医学部のRK君。実はこれから傘下になります。医学部志望の塾生も多いですので、受験や大学の話をしてくれると嬉しいです。将来、卒塾生でいっぱいにしたいと思っていた私です。また、学費の一部に充当いただければ幸いです。
さて、夏期講習大賞です。今年からいろんな大賞をこれ一本に集約しました。
夏期講習大賞は5年のST君。夏期講習のテキストを難解な問題も含めほとんどやり切りました!彼はまだ誰も達成していない高みにチャレンジしてます。
準大賞は4年のYT君。ここ数か月の成長ぶりは立派で、宿題はしっかりやってくるだけでなく、自習にもチャレンジしました。期待大です。
もう一人準大賞は6年のSU君。この夏休み、一日も欠かすことなく通塾。しかも朝から夜まで。一日2食の弁当が当たり前でした。
敢闘賞に4名が選ばれています。
4年のHKちゃん。入塾2か月ながら真面目さや取り組み姿勢が優れていました。自習もしっかりやっていました。
5年のKT君。大賞のST君とはライバル。最近は自習もしっかりやるようになりました。
5年のSK君。やはりST君のライバル。取り組みに若干の差はあったものの3人はほとんど成績が変わりません。
5年のYG君。3人の最大のライバル。国語・理科・社会で安定した実力。算数の実力が上がれば、トップも可能です。以上7名が夏期講習会の入賞者です。来週、記念品とともに表彰します。
6年生は昨年までの状況を考えますと、少し心配です。
これまでは自習場所も満杯になる時間も多く、近所の子は一度うちに帰ってもらったりしてましたが、今年はそんなこともありませんでした。6年生の自習の少なさやテキストの進捗度合いから、これから迎える模試シーズンが心配です。受験までまだまだありますので、合格したいというエネルギーがあればまだまだ間に合います。頑張ってください。
5年生は10月に日大でプレテストがあります。実力のある5年生だけに、期待大です。
4年生はこの夏、自習に来る子が増えました。しっかり取り組むことが重要です。
お問い合わせお待ちしてます。

中学受験「模試対策講座(5・6年生対象) 及び日曜講習(6年生対象)について

2023 年 8 月 18 日 金曜日

9月になりますと私立中学校主催の模擬試験が始まります。いよいよ受験に向けてのスタートが切られます。志築塾は例年ほとんどの6年生に模擬試験を受けていただいております。入試に慣れるためにも、学校毎の傾向を知る上でも重要だと思っています。
そこで、例年実施しております模試対策講座(9月3日から10月29日)及び日曜講習(11月19日から12月3日)を9月3日(日)より実施したいと思います。模試過去問・弱点克服・志望校入試対策の講習にしたいと思っています。
なお、5年生も10月にある日大プレテストジュニアに向けての模試対策講座を実施したいと思います。
日にちは、
第一回   9月 3日(日)   9時から4時半。
第二回   9月10日(日)   9時から4時半。
第三回   9月17日(日)   9時から4時半。
第四回   9月18日(月;祝日)9時から3時。(本講実施)
(9月24日(日) 6年生対象立命館模試)
第五回  10月 1日(日)   9時から4時半。
第六回  10月 8日(日)   9時から4時半。
第七回  10月 9日(月;祝日)9時から3時。(本講実施)
第八回  10月15日(日)   9時から4時半。
第九回  10月29日(日)   9時から4時半。
(10月21日(土)または10月22日(日) 6年生対象日大プレテスト及び5年生対象日大プレテストジュニア) 
(10月22日(日) 6年生対象大谷医進選抜プレテスト)
(11月3日(金;祝日)または11月5日(日) 6年生対象光星プレテスト)
(11月12日(日)第二回道コン発展編)
第十回  11月19日(日)9時から4時半。
第十一回 11月26日(日)9時から4時半。
第十二回 12月 3日(日)9時から4時半。
の中からお選びいただきます。
コースは、
5年生対象の5講(3時間5講)コース
(9月3日(第一回)から10月15日(第八回)
6年生対象10講(3時間10講)コース
(9月3日(第一回)から12月3日(第十二回)
模試対策及び日曜講習での自習時間は日曜講習時間の範囲内での時間になります。また、日曜講習を受講されないお子さんは日曜日、塾での自習はできません。