‘新規タグの追加’ タグのついている投稿

中学受験「藤中学の募集要項が届きました。」英検4級も加点。

2023 年 8 月 29 日 火曜日

すでにご承知とは思いますが、英検加点につき、詳細が明示されていましたので、ご紹介します。
今年から4級も加点対象となり、10点が加点されます。
3級は20点、準2級以上は30点となります。
すでに5級の子やまだ何もとれていない子も、challengeしてみてください。
合否は数点の差で決まります。この加点は大いに合否を左右すると思います。
ついでに特待についてもご紹介します。
奨学金Aは、定員10名で、入学金20万全額免除、および授業料支援が月2万で3年間の補助。
奨学金Bは、定員10名で、入学金20万全額免除。
当塾でも毎年チャレンジしていますが、ABの区別がなかった初年度(3年前)に、1名が特待になりましたが、
それ以来、特待は出ていません。思った以上に難関ですが、チャレンジしてみてください。
なお、高校からも、成績優秀者に年間30万円の授業料免除があります。

中学受験 5月 力を付ける勉強法 「算数力」

2010 年 5 月 3 日 月曜日

ご存じのように、中学受験と学校の勉強の差が一番大きいのが、算数です。
計算問題はなんとか出来るようになりますが、スピードが足りません。おそらく、思っている倍のスピードで解いていかないと時間に間に合わないのです。いつも生徒さんに言いますが、計算は工夫です。しかも、自分の形を身につける必要があります。
次に著しい違いをみせるのが、図形問題です。多くの生徒は苦手です。角度、等積移動を含む面積、円錐などの表面積と体積、合同、相似、点の移動の描く距離など出題範囲が広いんです。学校でやっている程度では合格などありえません。苦手を克服し、更に、伸ばしていくのは相当の時間がかかります。
先日、お話した南高の数学の裁量問題は、実に、立体での点の移動でした。中学受験の延長線上に高校受験があることをご理解いただけるかと思います。
中学受験での算数強化は、実は、もし中高一貫校に行かなくとも、高校受験への大きな力になってきます。
志築塾ではハイレベルな高校受験を目指す小中学生も募集してます。(現在、小学生2名)
卒業生も含め、ご希望が多かった中学生を対象とした募集も(6月受講開始)行っています。

家庭菜園です。

2008 年 10 月 21 日 火曜日

恵庭で家庭菜園やってます。一枚目が家庭菜園をしている農場です。二枚目が今日の収穫です。もう秋も深まっているんで、だいぶ種類は少なくなっていますが、大根、からし大根、にんじん、白菜、水菜、小松菜、ほうれん草、ピーマン、ナス、カブです。ピーマンとナスは今年最後の収穫だと思います。全部、無農薬です。来週か再来週、大根を漬けます。去年は40本でしたが、好評だったので今年は60本つける予定です。大根欲しい方は連絡してください!